Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

Facebookで初心者が注意するべき3つの設定と11の身の守り方

Facebookを何気なく使っているつもりでも実は安全な使い方を知らない方が非常に多い事をご存知でしたか?場合によっては、非常に危険な使い方をしている可能性もあります。

そこで、やっておくべき3つの設定と11個の注意点とあなたを守る方法をまとめてみました。これから使う方は勿論ですが、既に使っている方も見直すきっかけになればと思います。

\お知らせです!/

本ブログでは「AIを活用したブログ集客」やWebマーケティングの情報をお届けする無料メールマガジンを発行しています。

ここでしか貰えない特典もありますので、ぜひご登録ください!

この記事の目次

Facebookは凄いSNS!活用する3つのメリット

Facebookロゴ

今やオウンドメディア(自社運営メディアの事)としてブログやホームページを持つことは今や当たり前ですが、FacebookやTwitterといったSNSと連動させることで集客力・訴求力・拡散力が更に増すので今もなお注目を浴びているメディアと言えます。

ビジネスでの利用であれば「Facebookの投稿を見て興味を持ち連絡した・ブログやホームページにアクセスした。」と、一つのキッカケとなり、うまく行けば大規模な集客や販売が出来てしまいます。
ネットショップや何かしら商品の販売に関するサイトであればこれは非常にありがたいツールですよね。

最近はファッション系はInstagramを活用して広く知ってもらう場を設ける。と言う事も当たり前になってきました。

また個人の利用でも、何年もあっていなかった友人とFacebookで再会!
なんて経験がある方も少なくないと思います。
私も小学校の頃の親友と20年ぶりの再会なんて事もありました。

そんなFacebookですが、ビジネスツールとして使う場合実際にどういったメリットがあるのかを私なりに3つにまとめてみました。

Facebookを使うメリット①拡散力がある上に信憑性が高い

これは「いいね!」の仕組みを簡素化した図です。

Facebookのいいねの仕組み

まず、あなたの投稿は、お友達として登録している方にのタイムライン上に表示されます。

この時点では、ただ「あなたは何か情報を発信した」だけの状態です。

しかし、お友達が「いいね!」や「シェア」をすると、そのお友達のタイムラインにも表示されます。
(”○○さんがいいね!しました”と言うものを見たことがあると思いますが、それです!)

そして、それを読むのはお友達のお友達…と、どんどんどん広がって行く訳です。

しかも、お友達経由での情報なので信頼度がTwitterに比べると高いんですよね。

「○○さんがシェアした記事なら興味あるかも!」

と、口コミ形式で広がってゆくので良いものはものすごいスピードで広がってゆきます。

この記事を最初に書いた2014年は『ALSアイスバケツチャレンジ』が流行りましたが、まさにこれ。
私も指名いただき、やらせていただきましたが、大元は超有名なタレントさんだそうです。

こういった繋がりが出来るのはFacebookの「いいね!」とシェアのとても良い機能です。

Facebookを使うメリット②多メディアと連携がとりやすい

①で述べたように、拡散力が高いFacebookですが、各種主要メディアとの相性も抜群に良いんですよね。

メジャーどころで言うと、Twitter、YouTube、アメブロ、そしてWordPressブログ。

ニュースサイトでも、今やシェアやいいね!機能が備わっていますから
「これ伝えたい!」という情報をより効率的に伝達することが出来てしまいます。

SNSアイコン

Facebookを使うメリット③どんどん繋がれちゃう

一見するとただの友人同士のコミュニケーションツールですが
実はFacebook上には、様々なコミュニティーが存在します。

そこでは、同じ目的や趣味をもったメンバーが集うのでネット上からもお友達が出来てしまいます。

勿論、だれでもかれでもという訳にはいきませんが、気の合う人と実際にお友達になったり、ビジネスを組むきっかけになったりするケースも少なくありません。

私自身も経験がありますし、周りにはそういったチャンスをものにしている方が多くいらっしゃいます。

お友達の投稿を読んで、そこにコメントしている人が気になったらメッセージも送れますからね。

「職場ではなかなかコミュニケーションがとれなかったあの人ともFacebookを経由して仲良くなれてしまった!」
なんてこともありますので、使い方次第では人間関係がどんどん広がり・円滑になってゆきます。

では、実際にFacebookアカウントをこれから取得しようとしている方。
もしくは、既に利用を開始している方は、「どういった使い方をすれば良いのか」が気になると思うのでまとめてみました。

Facebookアカウントの取得方法まとめ

まずは、アカウントの作り方です。

www.Facebook.comにアクセスし、項目に沿って入力してゆきます。

メールアドレスが必要な場合は、Gmailをお勧めします。

(Gmailであれば、後ほどGoogleの様々なサービスを活用できます)

Facebook登録画面

登録したメールアドレス、もしくは携帯電話宛にメールが来ますので受信したメールを開いて認証をすればアカウントは作成されます。

Facebookであなたが最初にしておくべき3つの設定

Facebookは、物凄く便利な反面、実は危険も潜んでいるのも事実です。
まずは設定を覚え、個人情報やあなた自身を守るための術を身につけましょう。

Facebookでやっておくべき3つの設定と11個の注意点と身の守り方

設定画面へのアクセスはこちら

①プライバシー保護 誰が見ているかわからない危険性。情報公開は最小限度に

まずは、基本的なプライバシー保護について解説します。

プライバシーの設定は【設定】⇒【プライバシー】でアクセスできます。

直接アクセスはこちらから

①プライバシー保護 誰が見ているかわからない危険性。情報公開は最小限度に

ここでは、あなたの投稿が

  • どこまでの範囲に公開されるか
  • お友達リクエスト制限
  • メッセージ制限
  • 検索条件

以上4点を設定することが出来ます。

意図しない人からも閲覧されてしまったり知らない人からのメッセージ等を受けたくない場合は必ず設定しておきましょう。
(要は見られたくな人がいる場合は、設定してくださいねって事です。)

また、検索出来ないようにしておくことで勝手にあなたの職場などの知人があなたの行動を把握できないようにすることもできます。
バレたらまずい場合は設定してくださいね!

②タイムラインとタグ付け 他人の投稿からあなたの行動がばれてしまう

タイムラインとタグ付け項目へは【設定】⇒【タイムラインとタグ付け】からアクセスできます。

直接アクセスはこちらから

②タイムラインとタグ付け 他人の投稿からあなたの行動がばれてしまう

ここでは、どこまでの範囲の人があなたの投稿に対して書き込みをできるのか。
また、タグ付けと言ってあなた以外の人の投稿へあなたが紐づけられるかを設定できます。

たまに問題になるのが、

「特定の人に内緒にしたかった飲み会で自分は投稿しなかったものの、同席者があなたをタグ付けして投稿した為にバレてしまった・・・。」

等です。

予め、SNSの投稿はしないでほしいと伝えておくのもよいですが、
念には念を入れて、そういった事態を避けるためにタグ付けできないようにしておく方がベターかもしれません。

今やFacebookは誰かしら周りで使っている人がいるのでどこの誰から情報が漏れるか分かりません。

注意しましょう。私も昔、これで職場で問題になった経験があります…。くれぐれも注意しましょう。

③お知らせ 不要な通知は切ってしまおう

お知らせの項目へは【設定】⇒【お知らせ】からアクセスが出来ます。

直接アクセスはこちらから

③お知らせ 不要な通知は切ってしまおう

ここでは、Facebook上で起こったことを通知してもらうか。
また、登録したメールアドレス宛に通知してもらうかを設定できます。

ここで通知設定を行わないと、「いいね!」の度にメールが来たりします。

私もFacebookを始めた当初、一晩中携帯がメールを受信して電源を切ったことがありますので、余計なお知らせを受け取れないように、ここで設定を行ってください。

スマホ用のアプリはこの3つを用意しておこう!

PCからだけではなく、以下のアプリも併せてあなたのスマホに入れておきましょう!

Facebookアプリ本体

 
Facebookのアプリ。
各種設定も簡単にできるので、やっている方は必須です。

Facebook用のメッセンジャー

 
Facebookのメッセージのやり取り専用アプリ。
メッセージのやり取りが楽になる。
グループメッセージの機能も便利。

Meta Business Suite

 
Facebookページをお持ちの場合は、管理がこれで出来るようになります。
ページに寄せられたメッセージもこのアプリでやり取りできます。

ここまででまずは基本的な設定について解説しました。

次は、Facebookでトラブルや事件に巻き込まれない為に注意するべき事についてお話して行きます。
最近はSNS経由でストーカ事件や殺人事件、誹謗中傷による自殺などが増えている為、安全に使う事の重要度が増してきています。

折角使うのであれば、より安全に、安心して使えるようにしましょう!

FACEBOOKで事件やトラブルを避けるために注意すべき6つの事

ここからは、Facebookを使う上で注意すべきことを挙げます。

「インターネット上だから、大した事はない」と想像力が欠如した行動を起こす問題が多発していますが…

インターネットだからこそ注意すべきことがあります

先にも述べたように、必ず知人・家族・同僚、あなたの周りの誰かはFacebookを使っています。そして、Facebook上での発言・行動は意外にも見られているという事を覚えておいてください。

その上で、よく炎上・・・問題になること等から注意すべきとを挙げます。

①プライベートな発言を行い過ぎない

身内・友人・知人の事を含め、プライベートを極力書かないこと。

タグ付けや言及された相手にとって知られたくない情報を含んでいる事もあります。

また、誰が見ているかわかりません。

不用意な個人を特定できる発言は避けましょう。

勝手なタグ付けや写真・動画のアップロードはトラブルの原因になります。

必ず当人の承認を得てから行いましょう。

当然、仕事や学校の事も発言はしない方が良いです。

②誹謗中傷を行わない

絶対にやめましょう。

周りの人に、自分の事ではないか・・・?と余計な誤解を与えてしまうケースがあります。

個人名を出すなら、本人に直接伝えてください。

誹謗中傷を行うアプリではありません。

なによりあなた自身のイメージを著しくダウンさせますので注意してください。

③ネガティブな発言・愚痴をひかえる

これも、あなたのイメージを悪化させるだけです。

あなた自身が嫌われてしまうだけなので、それが嫌なら愚痴を聞いてくれる心の広い人とご飯にでも行ってください。

しかも、本当のあなたを知らない人からも「ああ、なんてめんどくさそうな人なんだ」と思われてしまいます。

ネガティブな発言に寄って来るのは、ネガティブな人です。
自分の発言で環境が大きく変わることを覚えておいてください。

先にもお話したように、家族や知人、職場の人にも見られていると思ってください。
誰も見ていないと思い発した安易な発言が原因で仕事を辞めざるを得なくなってしまったという実話もあります。

④過激な政治的・宗教的発言をひかえる

世の中は、様々な思想をもとに行動している人で構成されています。

一番人がぶつかりやすいところなので、十分に気を付けてください。

何気ないつもりの発言が、大炎上して退会を余儀なくされたという方は沢山います。

自分の思いを書いつもりなのに、大問題となりトラブルに巻き込まれるケースも実際にあります。

どうしてもやりたいのなら、思想の共有できる方とのグループを作ってコミュニケーションをとることをお勧めします。

⑤プロフィールを細かく設定しない

これは落とし穴なので注意してください。

Facebookでは、やたらとシステムからプロフィールに関する設問が表示されます。

しかし、それにすべて答えると、あなたの生まれてから今までの出来事が他人に丸見えになってしまいます。

自分のすべてを知ってほしいという方以外は、不用意に設問に答えなくても問題ないですし、答えても、設定項目から表示される範囲を設定してください。

くどいですが、どのこだれが見ているかわかりません。

プライバシーに関わる事は特に注意してください。

⑥安易にアプリをインストールしない

アンケートや診断のアプリが数多く存在しますが、安易にインインストールしないことをお勧めします。

過去に個人情報を抜き取るアプリが流行り大問題になりました。

また、軽い気持ちでやっただけなのに広告がやたらタイムラインに表示されたり

メッセージが来たりする場合もあります。

いいね!を押さないと先が見えないアプリも気を付けてください。

あなたがいいね!を押したことが周りに知れ渡りますので、興味本位で見たくて押したつもりが、実はアダルトや周りを不快にさせるものだったという事もあります。

「へぇ~・・・○○さんは、エロアプリやってんのか~」

なんて、いらぬ誤解を生みかねないので、いいね!の前に何にいいね!
しているのかを確認してくださいね。

SNSが人を鬱にさせる!? 心の健全性を保つための5つコツ

ここからは、私自身も経験し、また、始めたばかりの方がよく陥ってしまうFacebookやSNSのストレスについてです。

ネット上だから、対面じゃないから、本人にはきっとばれないからと、物凄く安易な考えなもと
人を不快にさせる投稿をする方が多いのは実際に目にされていると思います。

ネット上とは言え、精神に大きく影響を及ぼしてしまう事があるのは事実です。

楽しい・嬉しい気持ちになるなら大歓迎ですが、不快な気持ちになってしまうのは嫌ですよね。
そこで、あなたを精神的ストレスから守る5つのすべを僕が実際に行っている事を交えてお伝えします。

途中でもお伝えしましたが、SNSが原因となった殺人や事件、誹謗中傷で自殺されてしまう。
と言う悲しい事が頻発しています。

あなた自身はもちろんの事、あなたの大切な知り合いにも関係する事なのでこの5つはお勧めしたいです!

あなたを精神的に守る方法①投稿に無理にいいね!はしなくてよい

タイムラインに表示される情報が全てがあなたにとって「いいね!」なものではないでしょう。

無理にいいね!をする必要はありません。

不要ならスルーしましょう。

「いいね!」を強要してくる他人がいたら、遠慮なくブロックしてください。

気にしなくていいんです。
あなたが興味ないものにストレスを感じる必要は全くありません。

あなたを精神的に守る方法②不快な投稿は遠慮なく非常時にする

最近は動画の投稿も増えましたが、アクセス欲しさに以下の様な投稿をする方がいます。

  • グロテスク
  • ポルノ
  • 虐待
  • 暴力
  • 戦争ネタ
  • 殺人ネタ
  • 事件ネタ
  • 過激な発言
  • 誹謗中傷
  • 人の情報を晒す

Facebookは「いいね!」と、「ポジティブものものに対して反応する」場だと私は考えています。

繰り返しになりますが、ネガティブな投稿には、ネガティブな人しか集まりません。

つまり、何一つ良い事がないって事です。

誹謗中傷や、それを非難するのも私的にはNGです。
そんなもん、内輪でやってくれって話なので、遠慮なく非表示にしましょう。

01

あなたを精神的に守る方法③嫌いになったら遠慮なくブロックする

中にはあなたに攻撃的な人がいるかもしれません。

残念ながら、暇な人なんですね…。

そんなのをあなたは相手にする必要は1ミリもありません。

ブロックしちゃいましょう!

ブロックしたい相手のタイムライン状に下図の箇所がありますので、そこからブロックが行えます。

ng2

あなたを精神的に守る方法④メッセージを真に受けない

以前受けた相談のお話です。

タイムライン上で相談に乗ってくれって書いてあるのに、自分なりのアドバイスをした結果、「あなたにいわれる筋合いはない」と返されてしまったそうです。

こっちは良かれと思い、アドバイスをしたのに…。なんて事があるかもしれませんが、何にでも過敏に反応する必要はありません。

その投稿をした方の何も知らないのであれば尚更です。本当にあなたに相談に乗ってほしかったら、個別でしてくるでしょう。

また、全く面識がない・親しくなく方からのメッセージは無理に返す必要はありません。

ネット上だと、問題ないだろうと考えている方もいらっしゃいますが、道路で突然話しかけられる事を想像してみてください。

よほどの事がないと、コミュニケーションは成立しませんよね。

いんです。好きな人、興味がある方とのつながりだけで。無理に八方美人をしなくていいんです。

また、もしあなたが誰かにメッセージを送る際は必ず自己紹介をしましょうね。

赤の他人から、いきなり要求だけされて飲む人なんていませんから。

Facebookを中心にビジネスをしている方の中には、スパムじみたメッセージを送ってくる方もいます。

そんな時は、「ああ、この人なんて残念な人なんだろう…SAYONARA…。」とブロックしちゃいましょう!

あなたを精神的に守る方法⑤怪しい投稿をする人はお友達から外そう

明らかに怪しい投稿をしてくる方いますよね。

「あなたも5分の作業で100万円」

「○○自動ATM化」

等‥

この手の投稿をしてくる方は、お友達から外しちゃいましょう。

鬱陶しいだけですからね。

また、

  • お友達なった瞬間「あなたはどんなビジネスをしていますか?」という風なメッセージを送ってくる。
  • 弟子募集とか、ビジネスパートナー募集系も要注意です。

道端で出合い頭に勧誘を受けるようなものなので、よ~く考えて下さいね。

結果的に、全ては自己責任です。

なんでもかんでも鵜呑みにする必要はありませんので、ストレス源になるものは、どんどん遠ざけて楽しくFacebookを使いたいものですね。

最終的に決断し、行動して、責任を取るのはあなたです。
よく考えて使いましょう!

FACEBOOKは正しく使えば、超強力!健全に使いましょう!

「たかがFacebook」と思っている方がいますが、とても大きな影響力と拡散力を持っています。

上手く活用すれば、ビジネスは著しく加速しますし、あなた自身のブランディングにも大いに役立ちます。

Facebookを通じて友人が出来たり、ビジネス仲間が出来たり、大切なパートナーが見つかる場合も最近は珍しくありません。

ただ経験上、個人間のやり取りは、直接が一番いいです。

良いものをシェアしたい!

そんな気持ちで活用してください。

お知らせです!

最後に、本ブログでは「AIを活用したブログ集客」やWebマーケティングの情報をお届けする無料メールマガジンを発行しています。

ここでしか貰えない特典もありますので、ぜひご登録ください!

\効果実証済み!/
検証結果も公開しています。

AIを使ってWeb集客を楽にしませんか?!